3/17(月)環境認識

目次

ドル円

週足・日足


日足戻り売りエリア

基本は売り目線で考える。

4時間足・1時間足


4時間押し目買いエリア。

白ラインに対して押したらあと一波残っているので買いたい。

でも日足戻り売りど真ん中なので買わない。

少し静観する。

1時間足は、直近の高値を超えたので方向は上目線。

4時間の方向が出るまで待つ。

塾長養成講座動画より気づき

方向は下だから下がるわけではない。高くなったら売ると今売は全くの別物。

方向は下というのは意識が変わったポイント。

高くなったら売られるんじゃないの。黄色のエリアには行かないんじゃないのというのがわかる。

トレード日誌・振り返り

水平は抑えられる日足のレジスタンスラインは理解できていたが、移動平均線も抑えてきやすい性質を持っているとは思っていなかった。

節目から節目まで動きやすいと勘違いしていた。戻り売りをっ超えたからと言って買うのではなく売り抑え勢力がいるよってことを考えなければいけない。

ユーロドル

週足・日足

日足上昇上目線。

基本上目線。


4時間足・1時間足


4時間はピンクでなぞったダウと水色でなぞったダウで認識してしまった為、売りか買いかよくわからないのでしっかり方向が出るまで静観したい。

1時間は直近の高値を超えたので方向は上目線。

でも4時間の方向がよくわからないので静観したい。

塾長養成講座動画より気づき

上位足のトレンドは下足のトレンドによって引っ張られて発生する。


4時間の斜めが見えている人は入るんです。

トレード日誌・振り返り

水平しか見えておらず斜めの話があった。この前も斜めの話があり4時間が抜けたんじゃないの?とわかるくらいのところで1時間足で抜けて再度攻防ラインタッチしたところを15分ネックラインを見つけてエントリーを考えるまでは理解できたが、今回は2度目のタッチ?さらに追いかけるとのこと。

ポンドドル

週足・日足
日足上昇上目線。。

基本買いを考える。

4時間足・1時間足


4時間ボックスなので直近高安値をどちらかに抜けた後の押し目買い戻り売りを考える。静観したい。

1時間もボックスと判断したい。

ひとまず4時間の方向が出るまで待ちたい。

塾長養成講座動画より気づき


トレード日誌・振り返り


この記事を書いた人

目次